
ロリポップからエックスサーバーへの移動手順をまとめました。
エックスサーバーと契約をした後の手順をまとめています。
契約がまだの方は、先に契約を済ませてから続きを読んでくださいね。
エックスサーバーの詳細はこちら
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
目次
ワードプレスをインストール
エックスサーバーのサーバーパネルから、自動インストールを探してクリックします。
ドメインの選択画面が開くので、ワードプレスをインストールしたいドメインを選びます。
インストール済みのプログラムの一覧が表示されます。
今回は、新規なので、プログラムのインストールを選びます。
次に、ワードプレス(日本語版)のインストール設定をクリックします。
設定対象のドメインの入力画面に切り替わるので、空欄に必要項目を入力します。
最後に、インストール(確認)をクリックします。
もう一度聞かれるので、インストール(確定)をクリックします。
完了の画面がでれば、ワードプレスのインストールは完了です。
画面に表示されているパスワード等は、設定を行うときに必要です。必ず分かるようにしておきましょう。
エックスサーバー『phpMyAdmin』
エックスサーバーの「phpMyAdmin」にログインすると下の画面がでてきます。
画面が表示されたら、左側のメニューから今回作業をするデータベースを選択(クリック)します。
赤矢印の部分です。
データを削除する
エックスサーバーの「phpMyAdmin」に、もともとあるワードプレスのデータを削除します。
まず、すべてチェックするをクリックします。チェックボックスにレ点が付きます。
次に、上の画像では、赤矢印ををつけていますが、「チェックしたものを」をクリックします。
リストが表示されるので、削除を選びます。
別画面に切り替わり、実行するかどうか聞かれるので、はいを選びます。
ロリポップ『phpMyAdmin』
ロリポップの『phpMyAdmin』にログインして移動したいデータをエクスポートします。
エクスポート方法
詳細を選ぶ
生成オプション
DROP TABLE コマンドを追加するにチェックを追加する。
実行
最後に実行ボタンをクリックすれば、ロリポップの『phpMyAdmin』作業は、完了です。
他の変更は必要ありません。
エックスサーバーにインポート
ロリポップからエクスポートをしておいたデータをエックスサーバーの『phpMyAdmin』にインポートします。
インポートをクリックしてファイルを選択してください。
すべてインストールされていれば完了です。
以上で、エックスサーバーの「phpMyAdmin」を使った作業は終了です。
次は、FFFTPを使っていきます。
保存用フォルダにコピー
<私はFFFTPを使っているので、FFFTPを使って進めていきます。>
移行したい元のデータをコピーしていきます。
保存場所は分かりやすくデスクトップに新規フォルダを作ります。
例えば、「○○ブログ移行用」のように自分で分かれば何でもいいです。
FFFTPを開き、ロリポップで使っていたホストを選び接続します。
その時に、ホストの設定→暗号化で暗号化なしで接続を許可にチェックをいれます。
これにチェックを入れないとコピーができないものが出てくる可能性があるので、その対策として行います。
ホストに接続したら、先ほど作ったフォルダにすべてコピーします。
容量が多ければ多いほど時間がかかります。
容量が多い場合は、1時間以上は必要です。
少なければ、数十分で終わりますよ。
新しいフォルダに移動
コピーした元データをエックスサーバー側の新しいフォルダに移動していきます。
FFFTPで新しいホストを作成します。
ホストを作成したら、先ほどと同様に、暗号化なしで接続を許可にチェックを入れて接続します。
接続したら、名前を変更するものが2つあります。
「.htaccess」と「wp-config.php」です。
名前は、元のファイルであることが分かればいいので、○○○元としておけば大丈夫です。
先に変えておきましょう。
名前が変わったら、ロリポップからエクスポートしておいた元データをドラックして、コピーを行います。
ドラックしたときに、ホストに同じ名前のファイルがありますとアラームが出ますが、上書きを選びます。
以降すべてを選べば、移行が始まります。
名前の変更
まず、.htaccess元を.htaccessにします。
次に、wp-config.phpは、wp-config.php旧にします。
wp-config.php元は、wp-config.phpにファイル名を変えてください。
wp-config.phpの調整
ファイルを右クリックで開きます。
その時に、notepadを使って開いてください。
メモ帳で開くと修正内容が正しくてもうまくいかないことがあります。
30行目あたりに下記の項目があるので、確認してください。チェックするのは、黒塗りの部分です。
そこからさらに30行ほど下に進むと画像のような箇所があります。
wp8_となっている部分です。元々は、wp_になっているので、wpと_の間に数字を入れます。
この数字は何の数字かというとロリポップのデータの番号(テーブル接頭辞)です。
データ番号を確認して数字を入力して保存します。
保存するときには、修正分とわかるように名前を付けて保存します(今回は、後ろにnewを付けています)。
文字コードは、UTF-8を選んで保存します。
ファイル名を変える
まず、先ほど保存したwp-config.phpnewをFFFTPにドラッグします。
次に、wp-config.phpのファイル名を変えます。
ファイル名はなんでもいいです。
削除してもいいのですが、保険で、名前を変えてのこしておきます。
次に、wp-config.phpnew(.txt)のファイル名を変えます。wp-config.phpだけにします。new(.txtがあればtetも)を削除してください。
ワードプレスにログイン
ワードプレスにログインして、データが移行されていれば、成功です。
まとめ
今回は、ロリポップからエックスサーバーへの移動についてまとめました。
サーバーを移動するのは、本当に大変です。
移動する時間もかかるため、うまくいかなかったときのショックが大きいです。
うまくいかなった場合は、手順の中でミスをしていないかを確認してみてください。
個人的には、項目8、9でケアレスミスをしていたことがありました。
おかげで、何時間も確認に使うことになってしまいました。