
ワードプレステーマ「MAG」の子テーマを作る方法をまとめました。
私は、MAGで、タイトルがH1なるように変更しているので、子テーマを作ることにしました。
その理由は、MAGをそのままで使うと、タイトルがH1にならないので、SEO的に不安だからです。
詳しくはこちら>>>「ワードプレステーマ『MAG』のタイトルを「h1」に変更する方法」
MAGは、更新される頻度が高いテーマなので、更新のたびに修正をすると大変です。
そこで、子テーマを作ってみました。
実は、まだ完全ではないので、忘備録の意味でまとめました。
しかし、今の状況でも作業時間は、3分の1以下にできました。
目次
子テーマの作り方
フォルダを作る
デスクトップ上に、子テーマ用のフォルダを作ります。
フォルダを作ったら、名前を付けておきます。
今回は、仮に、MAG-childで進めます。
ファイルを作る
次に、子テーマのフォルダに入れるファイルを作ります。
子テーマに必要なテーマは、基本的には2つです。
①functions.php
②style.css
③以前のVerで変更しているファイル
作り方は、このサイトを参考にしてくださいね。
ご紹介したサイトでチェックしてもらいたいのが、この部分です。
①functions.phpは、新規テキストファイルに下記を張り付けましょう。
<?php
add_action(
'wp_enqueue_scripts'
,
'enqueue_parent_theme_style'
);
function
enqueue_parent_theme_style() {
wp_enqueue_style(
'parent-style'
, get_template_directory_uri().
'/style.css'
);
}
②style.cssもテキストを張り付ければいいんですが、注意点があります。
/*
Theme Name:MAG-child
Template:mag_tcd036
Version:1.23
*/
まず、Theme Nameは、先ほど作ったフォルダと同じ名前にしてください。
次に、Versionは、最新のバージョンにしておきます。
③以前のVerで変更しているファイルがあれば、そのファイルもダウンロードして子テーマフォルダーに入れます。
変更しているファイルがなければ、これで子テーマの作成は完了です。
H1を変更している場合
以前のVerで、タイトルがH1になるように変更している人は、次のファイルも必要です。
header-logo.phpとheader.phpとpage.phpとsingle.phpの4つです。
これも、ダウンロードして子テーマに入れてしまえば、完了です。
子テーマの使い方
子テーマのフォルダが完成したら、次は、子テーマを実際のテーマとして使うように設定します。
設定するためには、ワードプレスにインストールする必要があります。
インストール
ワードプレスからテーマをインストールする方法と、FFFTPを使う方法があります。
どちらでもいいので、使いやすい方法で、インストールします。
ワードプレスの場合は、「テーマの新規追加」→「テーマのアップロード」→「ファイルの選択」から作った子テーマを選びます。
その時に、子テーマのフォルダを圧縮するのを忘れないようにしてください。
FFFTPについては、別テーマの子テーマ作成時に紹介している分があります>>>
設定
インストールされたら、「MAG-child」がテーマのところに表示されているはずです。
有効化すれば、子テーマの設定は終了です。
問題点
最後に1つだけ、チェックする必要があるんです。
それは、H1の設定をしている場合に、header-logo.phpがうまく変更されていないことがあるんです。
その場合は、外観-テーマの編集で、header-logo.phpを開きます。
そして、修正箇所を修正すれば、完了です。
まとめ
ワードプレステーマ「MAG」の子テーマを作る方法をまとめました。
単純に子テーマを作るだけであれば、すぐにできます。
もし、H1を変更していて、更新してもそのまま使いたい場合には、もう少し作業が増えます。
しかし、1回子テーマを作っておくと、テーマの更新のたびに、変更する必要がありません。
子テーマが必要ないテーマもあるんですが、MAGの場合は、頻繁に更新されるので、作っておいて損はないと思います。