
新たにサイトを作ることになったので、一連の流れをまとめていきます。
サイト作成には、まずドメインを取得するところからスタートするのですが、
今回は、オールドドメインを使ってサイトを作成してみます。
目次
オールドドメインを取得
オールドドメインを取得するには、オールドドメインを販売しているサイトから購入します。
おすすめは、中古ドメイン販売屋さんです。
毎週火曜日に新しいドメインが更新されます。
新規購入なら火曜日の朝を狙ってくださいね。
オールドドメインがどんなものかわからないというかたには、オールドドメインについて説明しているページを参考にしてみてくださいね。
<オールドドメインについて知りたいかたはこちら>
オールドドメインの登録
ドメインを取得したら、次は、登録です。
中古ドメイン販売屋さんで購入したドメインは、バリュードメインかウルトラドメインに移行されます。
どちらになるかは、ドメインによって異なります。
私は、バリュードメインを使っているので、バリュードメインに移行されたオールドドメインを設定します。
ネームサーバーの切り替え
使っているサーバーのネームサーバーに切り替えます。
バリュードメインのサイドバーにあるネームサーバー変更をクリックして「ネームサーバー1」~切り替えていきます。
エックスサーバーの場合は、ns1・・・・といういつものです。
WHOIS情報の管理・変更
個人情報が表示されないように表示を会社の表示にするものです。
サイト運営者の個人情報を開示したくない場合は、変更しておきましょう。
ワードプレスインストール
次はワードプレスをインストールしていきます。
サーバーにドメインを登録
Xサーバーメニューのドメインの中のドメイン設定を選び、取得したドメインを登録します。
自動インストール
サイドメニューの自動インストールからプログラムのインストールでワードプレスをインストールします。
まとめ
オールドドメインの取得から、ワードプレスのインストールまでの流れを実況中継してきました。
オールドドメインの取得は、普通にドメインを取得するのと変わらないですよね。
まだ、オールドドメインを取得したことがないかたは、ぜひ1度試してくださいね。