MENU

プロ野球公式戦の順位をオープン戦の傾向から予想すると

プロ野球順位

今までのオープン戦の結果から、見つかった傾向があります。

この傾向に当てはめると、今年の順位が見えてくるんです。

2017年のオープン戦の結果がでました。

この結果をもとに、今年のプロ野球公式戦の順位を予想します。

 オープン戦の順位と公式戦順位の傾向はこちら>>>

プロ野球のオープン戦順位と公式戦の関係性について調べてみた

目次

目次

オープン戦の順位

まず、ポイントになるのが上位3位までです。

上位3チーム

1位:千葉ロッテマリーンズ

2位:福岡ソフトバンクホークス

3位:オリックスバッファローズ

3チームともパリーグですね。

傾向では、この3チームはAクラスになる可能性が高いです。

下位チーム

6位:日本ハムファイターズ

7位:東京ヤクルトスワローズ

8位:東北楽天ゴールデンイーグルス

9位:横浜DeNAベイスターズ

10位:中日ドラゴンズ

11位:広島東洋カープ

過去の傾向では、この中からリーグ制覇をするチームが出てきます。

赤色の6位・8位・11位が過去3年で日本シリーズに進出した順位です。

順位予想

セ・リーグ

オープン戦の3位までに入ったチームは、ありませんでした。

下位から候補を選びます。

過去に、6位・8位のチームが優勝しています。

今年は、東京ヤクルトスワローズが、優勝に近いのではないでしょうか。

パ・リーグ

上位3位にパ・リーグから3チームが入っています。

この中では、ソフトバンクです。

ソフトバンクは、毎年オープン戦の上位に入っています。

公式戦でも優勝争いをしています。

下位からは、6位の日本ハムと8位の楽天です。

この3チームの中から、優勝チームがでるのではないでしょうか。

まとめ

過去のプロ野球オープン戦の順位から公式戦の順位を予想しました。

今年は、セ・リーグでは、ヤクルトが注目です。

パ・リーグでは、3チームが候補になっています。

ソフトバンクや日本ハムは、昨年も優勝争いをしていますよね。

楽天が優勝争いをすれば、盛り上がりそうですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次