表示高速化のワードプラスプラグインを使わないと損ですよ

表示高速化プラグイン

ワードプレス作ったサイトを見るときに表示が遅く感じることはありませんか。

サイトの表示が早ければメリットがあります。

ワードプレス表示を高速化するプラグインがあるんです。

私のサイトで計測したところ、びっくりするぐらい早くなったんです。

どれくらい早くなるのかご紹介しますね。

 

目次

表示高速化のメリット

SEOで評価される

サイトの表示が早いことは、SEOで評価されるポインとの1つなんです。

表示が遅いと感じない場合でも一度チェックしてみる価値はありますよ。

 

訪問者にストレスを与えない

せっかくサイトに来てくれたのに、なかなかサイトが表示されないというのはストレスですよね。

スムーズに表示されるのと待たないと表示されないサイトでは、もちろん前者がいいに決まっていますよね。

 

表示速度を測る方法

実際に自分のサイトがどれくらいの速さで表示されているのかは、調べないと分からないです。

表示速度を計測できるサイトは、複数あります。

私が使っているサイトをご紹介しておきますね。

計測サイト

表示速度計測

使い方は簡単です。URLに計測したいHPのアドレスを入力するだけです。Test fromは、どこでもいいです。

ただし、基準とするために同じ地名を毎回選ぶようにしましょう。

 

表示高速化プラグイン

表示高速化のプラグインを2種類ご紹介します。ワードプレスのプラグインの新規からインストールしてくださいね。

名前で検索すればヒットするので、探すのも簡単です。

W3 Total Cache

使用前

サイト高速化使用前

使用後

高速化後1

 

6.59秒かかっていた表示時間が、3.53秒に短縮できています。

半分近くの時間で表示ができました。

評価もC(77)からB(82)に上がっています。

表示高速化成功です。

<設定方法はこちら>

W3 Total Cache設定

 

Head Cleaner

使用後

高速化最終

表示速度は、プラグインを使うよりも若干遅くなっています。

ただ、評価がA(92)とB(82)から大幅に上がっているので、効果があるのではないかと思います。

<設定方法はこちら>

Head Cleaner

 

まとめ

2つのプラグインで、サイトの表示高速化に成功しました。

サイトの表示が早くて損はないですよね。

ご自分のサイトの速度を測ってみてはいかがでしょうか。

 

このプラグインを使うときに気を付けたいのが、

使っているサーバーの速度です。

以前ロリポップを使っているときに、何度か不具合が起きました。

このプラグインが原因とは断定できませんが、その可能性は高いです。

 

もし高速化に本気で取り組む場合は、サーバーも高速なサーバーを選ぶことをおすすめします。

詳しくはこちらから ↓↓↓



WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』