
ワードプレスのヘッダーは、ホームページの顔となる重要な部分です。
ワードプレスを始めたばかりだとヘッダーを作るというのは、ハードルが高いんですよね。
私も、そうでした。
ワードプレスの知識はないし、もちろんホームページなんて作ったことがありませんでした。
画像についての知識もほとんどありません。仕事で資料用にエクセルに画像を張り付けたことがある程度です。
そんなレベルなので、ヘッダーを作るのは、本当に苦労しました。
そんな初心者の私が、おすすめしたいワードプレスのヘッダー画像を簡単に作る方法をご紹介します。
目次
画像を準備する
まず、ヘッダーの元となる画像を準備する必要があります。
しかし、いきなり、困りませんか。
ヘッダーに使えそうな画像なんて、持っていないですよね。
サイトを作っている人は、どうしているんでしょうか。
実は、多くの人が、無料画像サイトの画像を使っています。
無料画像サイトはたくさんありますが、ここがおすすめですよ。
<なぜ無料画像サイトを使っているか知りたい人はこちら>
画像を加工する
準備した画像をそのままヘッダーに、使うことも場合によっては可能です。
しかし、そのままだとちょっと寂しいですよね。
せっかく自分のサイトを作るんだから、魅力的なヘッダーを作りたいと思いませんか。
中には、画像をそのまま使ってはいけない場合もあるので、その場合でも加工しておけば安心ですね。
では、どうやって加工をするかというと、画像加工ソフトを使うんです。
画像加工ソフト
Photoshop(フォトショップ)<有料>
有名な画像加工ソフトといえば、「Photoshop」です。
これは、仕事で画像加工をするデザイナーさんも使っている本格的なソフトです。
もちろん、様々な加工ができます。
しかし、問題があります。
それは、使いこなすのが大変ということです。
様々な加工ができるプロも使うソフトなので、初心者が簡単に使えるソフトではないんです。
バナープラス<有料>
バナープラスという名前ですが、バナーはもちろんヘッダーも作ることができます。
Photoshopよりもできることは少ないんですが、その分、簡単に画像を加工することができます。
ヘッダーを作るのであれば、バナープラスの機能があれば十分です。
GIMP(ギンプ)<無料>
GIMPも画像加工ができるソフトです。
性能は、Photoshopにも劣らない性能があると評価されています。
まとめ
ワードプレスヘッダー画像を簡単に作る方法をご紹介しましたが、いかがでしたか。
無料画像を探して、画像を入手する。
そして、画像加工ソフトを使えばヘッダーができてしまうんです。
自分でヘッダーが作れそうな気がしてきませんか。
今回、ご紹介したソフトでおすすめなのは、バナープラスです。
理由は、すごく簡単に加工ができるからです。
私もこれを使うことで作業が楽になりました。
実は、このサイトでもバナープラスを使っているんです。
バナープラスを詳しく知りたい人はこちらから>>>