ワードプレスの固定ページと投稿の使い方

ワードプレスでホームページを作っていくときに、固定ページで作る方法と投稿で作る方法があります。

始めてワードプレスを使う人は、どっちで作ったらいいのか迷いますよね。

実際、私もそうでした。

どっちで作ったらいいのか分からなかったので、固定ページと投稿ページを同じ内容にして比べてみました。

その結果は、どちらで作ってもホームページに表示される内容は同じだったんです。

どちらでも同じなんだったらと固定ページを使ってホームページを作り始めました。

でも、本当は、どちらでもいいということはありませんでした。

ワードプレスを始めて使う人が、私と同じ失敗をしないために、固定ページと投稿の使い方について説明します。

 

目次

固定ページ

固定ページに記入する内容は、名前の通り固定の内容を中心に記入してください。

たとえは、プロフィールです。

ブログでは、プロフィールを載せている人が多いですよね。これは、そのブログをどんな人が書いているのかを読んでくれている人に伝えるためのページですね。

プロフィールは、頻繁に更新されるものではありません。

つまり、変化しないことです。固定ページで作りましょう。

 

投稿

投稿には、何を書けばいいんでしょうか。

固定ページが変化しないことだったので、投稿は固定しない内容でしょうか。

これは、そのホームページがどんなホームページかによって内容を分けます。

例を挙げて、説明しますね。

 

ブログ・アフィリエイト

ワードプレスを使ってブログを作る場合は、投稿でブログ・アフィリエイトの記事を書いてください。

 

ドロップシッピング

ワードプレスを使ってドロップシッピングのサイトを作る場合は、投稿では商品ページと商品紹介記事を書いてください。

 

使い分ける理由

なぜ、固定ページと投稿が分かれているのか、それには理由があったんです。

その理由とは、投稿には、固定ページではできないことがあるんです。具体的には、記事のカテゴリーとタグを指定することです。

実は、固定ページでもカテゴリーとタグをつけることができます。しかし、テーマを修正する必要があり、手間がかかるし、リスクがあります。

わざわざ固定ページで作って、テーマを修正する必要はないですよね。

 

<投稿のカテゴリーとタグについて詳しく知りたいかたはこちら>

ワードプレス投稿のカテゴリーとタグ

まとめ

ワードプレスの固定ページと投稿があるのには理由があるんです。

初心者の方は、ちゃんと理解してから作業をしないと後で余計な作業をすることになってしまいますよ。